Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1452

万里の長城かよ!遂にコンクリートまで作ったTOKIOの水路建設が壮大すぎると話題に

$
0
0

1月24日に放送された日本テレビ系列の番組『ザ!鉄腕!DASH!!』で、TOKIOメンバーの新たな挑戦が話題を呼んでいる。



舞台はDASH島。島と島を結ぶ洲の部分には風を遮る物が何も無い上に、強い風が吹くため頑丈で水が漏れない水路作りに着手しようとするメンバーたち。その技術を学びに愛知へ飛んだ山口は、土に精通している左官職人の元を訪れた。早速仕事場へと入らせてもらった山口は、作業に使う大きなバケツに入った土を見て、「・・・コレ、すごい良い土かも」と、早速アイドルとは思えない驚きのコメントを言い放つ。

防波堤などで使われている石と石をつなぐものが、コンクリートではなく土から出来た天然の接着剤「たたき土」というものだと知った山口は、早速この技術を取り入れることに。ちなみに「たたき土」とは、土と砂利と石炭の3つを合わせてできた土のこと。職人から左官技術を習った山口は、いざDASH島へと戻る。

あくまでも職人からは技術と知恵だけを学び、材料は島で見つけたもので補おうとするTOKIOメンバーたち。だが、土と砂利は過去に使ったもので流用できるが、石灰だけはこの島では見つかっていなかった。

しかし山口は「貝殻を石灰にする」と宣言。貝殻の主成分は石灰であることから、この大量の貝殻で石灰を作るというのだ。しかし貝殻は1000℃以上の温度で燃やす必要があることから、山口と松岡は火を起こす窯を探しに浜辺へ。1000℃以上の温度を出すために、漂流したドラム缶や持ち流れ着いた板を繋ぎ、即席のフイゴを作る2人。そして遂にフイゴで貝を焼き、真っ白な石灰が完成、「たたき土」に必要な材料が揃ったのだ。

とうとう和製コンクリートまで作り上げたTOKIOメンバーたちだが、まだ舟屋までは270メートルもあり、まだ水路計画は始まったばかり。しかし材料どころか、石灰すら一から作る今回の放送に「ネットでは「今日のスゴくない??」「ちょっと待ってちょっと待ってww石灰作るの!?」「水路を作ろう 三和土を作ろう 石灰を作ろう フイゴを作ろうw」「コンクリートまで作るなんてアイドルとはもう呼べないよ・・・」「石と土で水路作るんか」「おいおい・・・めっちゃ時間かかりそうやな」「何年かかるんだよ・・・」「今度は石で水路作るのか。万里の長城かよwww」「相変わらずTOKIOは予想の10歩ぐらい先を行った企画やってるね」「あとどんだけ貝焼くんだよ・・・」「機会は一切使わないのかw」「コンクリートまで作れるようになるとか、いよいよTOKIO凄いことになってきたな...!」など驚きの声が挙がっている。

■参照リンク
『ザ!鉄腕!DASH!!』公式サイト
http://www.ntv.co.jp/dash/contents/island/

■1月のAOL特集
共演がご縁でくっついたセレブカップルたち【フォト集】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1452

Trending Articles